第4回ホワイト企業大賞応募受付中
2017年度の「第4回ホワイト企業大賞」のエントリー企業募集と大賞および各賞の選考は、以下の通り実施いたします。
<応募条件>
- 「ホワイト企業指数」アンケート調査を全社員対象に実施してください(※1)
- エントリー費用として、50,000円(税込)を事前にお振込みください(※2)
- 他薦の場合、推薦の理由を明確にし、当該企業の承諾をお取りください(※3)
- ご提出いただきました書類類は、返却いたしませんのご了承ください(※4)
- ※1
- アンケート対象者には、非正規のパート・アルバイト社員も含みます。 全社員の実施が難しい場合、全社員数の60%以上の方に回答いただき提出してください。
- ※2
- エントリー費用には、以下が含まれています
- ・「ホワイト企業指数アンケート調査」の全応募企業データ(匿名)の指数と、指数の位置づけのグラフ等のフィードバック
- ・第4回ホワイト企業大賞発表・表彰式への参加費用(2名様分)
- ※エントリー費用は、エントリー後にご案内する指定の口座にお振込みください。エントリー費用のお振込みを持って、正式なエントリーとなります。
- ※3
- 推薦される企業に、エントリーの意志があること、「ホワイト企業指数アンケート調査」の実施を行う旨の確認がとれていることが他薦の条件となります。
<応募概要>
応募方法
5月15日(月)より応募受付を開始いたしました。
下記「エントリーフォーム」より、必要事項を記載の上エントリーをしてください。
エントリーフォームでは、会社概要などの必要事項の他に「社員の働きがいを高めるための取り組み」、「地域や社会への貢献について実践していること」、「どういう価値を目指しているか」等、組織として特筆すべきことを記載した「組織プロフィール」をエントリーフォームの添付欄から添付にて提出してください。「組織プロフィール」は、パワーポイント形式、Word形式、PDFのいずれかで、A4で最大4ページ、容量の上限は3MBです。3MBを越える資料はエラーとなり受け付けられませんのでご注意ください。
選出スケジュール
2017年度は、下記のスケジュールにて実施いたします。
No | 項目 | 期日 | 方法 |
---|---|---|---|
1 | 募集概要発表 | 2017年5月15日(月) | 公式WEBサイトにて発表 |
2 | エントリー受付期間(自薦・他薦) |
2017年5月15日(月)〜 8月15日(木)⇒ 8月25日(金) ※勝手ながら、エントリーの受付締切を延期しました | 登録フォームに必要事項と提出書類を添付の上登録。エントリー費用振込 |
3 | 社員様への「ホワイト企業指数」アンケート調査実施・提出 | 「ホワイト企業指数アンケート実施の手引き」受領後 〜 8月31日(木) ⇒ 9月15日(金)に延期しました | エントリー費用振込み確認後、事務局より「アンケート実施の手引き」を送付。 アンケート実施後、期限内に結果を事務局に提出 | 4 | 選考期間 |
2017年9月1日(金)⇒9月19日(火)〜 12月中旬 |
「組織プロフィール」と「ホワイト企業指数」による審査により大賞・各賞候補企業を選考。 企画委員会が組織する取材メンバーにより訪問・面会をお願いすることがあります |
5 | ホワイト企業大賞発表&表彰式 | 2018年1月21日(日) |
「ホワイト企業大賞」および「特別賞」など各賞を表彰式にて発表・表彰 |
選出基準・選出方法
応募時の「組織プロフィール」と、「ホワイト企業指数」を調査する社員アンケートの結果をもとに、企画委員会の討議により候補企業を選出します。その後企業訪問を経て、「ホワイト企業大賞」を決定します。
ホワイト企業指数アンケート調査
ホワイト企業大賞企画委員会は、「社員の幸福と働きがい、社会貢献などを大切にしている企業」を選考し、
「ホワイト企業大賞」として表彰します。
その評価の目安の一つとして、社員の皆さん(正規、非正規ともに)へのアンケートを実施していただき、
「ホワイト企業指数」の把握をお願いしております。
■背景にある考え方
ホワイト企業の定義である
「社員の幸せと働きがい、社会への貢献を大切にしている企業」から、3つの大項目
(個人、職場の関係性、社会貢献)と4つの小項目(①人間的成長、②自律、③信頼、④誇り)を定義し、それぞれのカテゴリに関連する質問を考えました。
質問項目は、ネッツトヨタ南国で長年活用され、天外塾でも活用しているものを参考に大幅に修正、追加しております。
※何かの学術的フレームなどから考える、というよりも、過去の経験から導き出すという考え方 ■4つの小項目
①人間的成長、②自律、③信頼、④誇りの4つの小項目は、ホワイト企業の定義を尊重し、第1回ホワイト企業大賞受賞企業にて何年も実施してきたアンケート項目とホワイト企業の定義をすり合わせることで、浮かび上がってきた要素(人間的成長、自律、受容、許容、公平、信頼、誇り、意義、達成、自己肯定感、喜び、幸せ、働きがい、感謝、など)を導き出しました。
なお、学問分野としては、フロー理論を主とするポジティブ心理学、人間性心理学、認知心理学、組織行動学を参考にしています。
その中から、
・個人に関連するもの・・・①人間的成長、②自律
・周囲との関係性に関連するもの・・・③信頼(公平性や受容や許容等から起こるもの)
・会社全体、社会との関係に関連するもの・・・④誇り(意義を理解することや、貢献などから起こるもの)としました。
また、幸せ、働きがい、喜び等はこれらの項目が満たされた結果として起こるものと考えました。
エントリー費用の振込確認後、事務局より「ホワイト企業指数アンケート実施の手引き」を送付しますので、期限内に実施して、結果を提出してください。
F.A.Q.
只今準備中です。順次掲載いたします。