ホワイト企業大賞 > 投稿一覧 > NEWS > 第1回表彰企業

NEWS & REPORT

第1回表彰企業

NEWS

第1回ホワイト企業大賞は、企画委員会の推薦と検討により、下記2社に決定しました。

未来工業株式会社

ネッツトヨタ南国株式会社

大賞表彰式、及び、記念講演会を、2015年1月17日(土)に開催いたしました。


【受賞理由】


未来工業株式会社  http://www.mirai.co.jp/

未来工業は、岐阜県に本社を置く電設機器の製造販売会社。2014年3月における売上は352億円、経常利益は 51億8000万円、社員数 1136人。1965年に、故・山田昭男さんが演劇仲間3人と創業した。
すでに、雑誌、単行本、新聞、テレビなどで頻繁に取り上げられ、そのユニークな経営は広く世の中に知られている。

ざっとあげても、以下のようなユニークな経営が実行されている。

  1. 有給休暇以外の年間休日数が、日本で一番多い140日
  2. 労働時間(1600時間)は、日本で一番短い
  3. 給料は相場よりちょっといい(岐阜県ではトップクラス)
  4. 休もうが遅刻しようが給料は払う完全月給制
  5. アルバイトを容認
  6. 残業禁止
  7. 育児休暇は3年間
  8. 定年は70歳(60歳を過ぎても給料は減らない)
  9. 年功序列(給料は年齢と在籍年数のみで決まる)
  10. 全員が正社員
  11. 経営理念・経営指針などは一切なし(「常に考える」というスローガンだけある)
  12. 売上目標・利益目標・事業計画などは一切なし
  13. 徹底的な経費節減(ドケチ経営)
  14. 間接部門は極めて少人数
  15. 成果主義禁止
  16. ノルマ禁止
  17. ホウレンソウ(報告・連絡・相談)禁止
  18. 指示・命令禁止
  19. 上からの管理をやめて、徹底的に社員を信頼して仕事をまかせる。
  20. お金にまつわる処理(出張精算、食堂利用など)は一切のチェックがない
  21. 社員の幸福と「やる気」を最も重視
  22. 提案は内容にかかわらず1件500円。さらに審査して賞金。
  23. 社員旅行は毎年国内、5年に一度海外を実施
  24. クラブ活動は、3人集まれば会社から年間12万円の補助金が出る

基本的なポリシーとしては、社員が不満を持たないように、喜ぶようにという施策を「これでもか!」というほど豊富に施す。また、社員を絶対的に信頼し、指示・命令やホウレンソウを禁止し、思いついたら自己責任で何でもできるようにしている。経理処理も社員を信頼してチェックをしない。社員は、その信頼にこたえて、やる気を出し、最善を尽くす。それぞれの人が最善を尽くす以上の結果は望めないのだから、目標は無意味。ノルマや成功報酬はかえって最善を尽くす邪魔になる。残業を禁止し、クラブ活動を奨励し、仕事以外の人生を楽しめるように配慮している。

一般的な企業経営の常識からは、かなり外れたオペレーションだが、業績は良く、利益率は業界一、岐阜県でも最高(出典:山田昭男氏談)。これほどまでに社員に尽くしている企業は他になく、「第一回ホワイト企業大賞」受賞にふさわしい企業であると確信する。


ネッツトヨタ南国株式会社  http://www.vistanet.co.jp/

ネッツトヨタ南国は、トヨタ車を販売している高知県の自動車ディ―ラーである。2014年3月期の売り上げは50.1億円。設立は1980年(当初の社名は「ビスタ高知」)。創業以来一貫して、「社員の幸せ」を追求してきた。2002年に「日本経営品質賞」(1995年公益財団法人社会経済生産性本部 創設)を受賞しており、雑誌、書籍などで頻繁に取り上げられ、そのユニークな経営スタイルは広く知られている。

同社は、社員に無記名アンケートを行い、”組織の健康度”調査を行っている。このアンケートは、メンタルヘルス傾向を探る8つの質問の該当する項目に丸を付けてもらうもので、丸の個数に応じて人数を集計した棒グラフを作成し、社内に掲示している(出典:ネッツトヨタ南国)。 結果、ネッツトヨタ南国は、他社に比べて、圧倒的に組織の健康度が高い。

メンタルヘルス傾向を探る8つの質問

  1. 成長の実感がない
  2. 自分で考えて仕事をすることができない
  3. あまり自由に意見が言えない
  4. 自分の努力が評価されない
  5. 職場の人間関係、上司関係がよくない
  6. コミュニケーション不足、チームワークがない
  7. 部門間のセクショナリズムが強い
  8. 所属している組織を愛せない

また、お客様満足度の調査では、長年にわたって全トヨタディーラーの中で断トツの一位をキープしている(出典:ネッツトヨタ南国)。

創業者の横田英毅さん(現在は相談役)は、「社員の幸せは、働いているときの幸せであるから、仕事の”やりがい”ということになる」、「人は人間性を発揮できているときにやりがいを感じる」ということから、徹底的に社員の人間性を尊重する経営を目指した。そして「叱らない、教えない、やらせない」という方針を貫いた。

「教えない」ということは、自分で発見しなくてはいけない。表面的な知識やノウハウを教えてしまうと、自分にとって必要な知識やノウハウは何かを嗅ぎ取る嗅覚、それを獲得する力が育たない。教えないという方針は、人を育てるコツだという。

「やらせない」というのは、指示命令で人を動かさない、ということだ。ネッツトヨタ南国では、待っていても仕事は降ってこない。自分で考えて仕事を探さなくてはいけない。つまり、徹底的に自主性が尊重されている。

このような経営方針は、前述の”組織の健康度”に反映されているだけでなく、会社全体の業績にも貢献している。横田さんは、「量(売り上げ、利益、シェアなど)を追求すると、質がおろそかになり、いずれ量が得られなくなる。質(社員の幸せ、人間性の尊重、成長など)を追求すれば、長い目で見ればいずれ量がついてくる」と語っている。

実際、トヨタ車全体の売上としては、リーマンショックなどでわずかに減少しており、2002年からの10年間で4%のマイナスである。それに対してネッツトヨタ南国は、厳しい外部環境にもかかわらず、同じ期間で94%増加した。社員数も、全トヨタディ―ラーでは減少傾向にあるのに対して、ネッツトヨタ南国はコンスタントに増加をしている。

結論として、ネッツトヨタ南国は「ホワイト企業」を目指すことにより、社員の幸福、働きがい、顧客満足度、企業としての業績、規模などのすべてに渡ってすばらしい成果を上げてきている。「第1回 ホワイト企業大賞」を受賞するのにふさわしい企業であると確信する。

(ホワイト企業大賞企画委員長 天外伺朗)