ホワイト企業大賞 > 応募要領

応募要領

応募条件と応募方法

さまざまな形の「社員の幸福と働きがい、社会貢献を大切にしている企業」を探し出し、 それぞれの特徴にフォーカスして表彰しています。また審査に必要な社員アンケートは、ご自身の組織の健康度を知るチャンスとなり得ます。 ぜひ、ご応募ください。

<応募条件>

●ご応募受付後にお送りする「ホワイト企業指数」アンケート調査を実施してください。
アンケートは、組織の特徴を見出すほか、選考の目安の一つとして、ホワイト企業指数の算出とグラフ化を行います。多くの社員の皆さんに参加いただけますようお願い申し上げます(※1)

●ご応募受付後にお知らせする口座に、応募費用として初回・2回目以降共に150,000円(税込)をお振込みください(※2)
(今年度はインボイスは発行しておりません)

●他薦の場合は、推薦の理由を明確にし、当該企業の承諾をお取りください(※3)

●ご提出いただきました書類は、返却いたしませんのでご了承ください(※4)

※1:アンケートは、パート・アルバイトの方々等、すべての雇用形態の社員さんが対象となります。アンケートの回答率も選考の要素になりますので、少なくとも全社員数の60%以上の方に回答いただき提出してください

※2:エントリー費用には以下が含まれています
・「ホワイト企業指数アンケート調査」の全応募企業データ(匿名)の指数と、指数の位置づけのグラフ等のフィードバック
・第11回ホワイト企業大賞発表・表彰式への参加費用(2名様分)

※エントリー費用は、エントリー後にご案内する指定の口座にお振込みください。エントリー費用のお振込みを持って、正式なエントリーとなります

<応募方法>

下記「応募してみる」ボタンより、必要事項を記載の上、ご応募ください。 エントリーフォームでは、会社概要等の必要事項の他に「社員の働きがいを高めるための取り組み」、 「地域や社会への貢献について実践していること」、「どのような価値を目指しているか」等、 組織として特筆すべきことを記載した「会社説明資料」をエントリーフォームの添付欄から添付にて提出してください。

※会社説明資料には、理念や目的、働きがいを高めるための取り組み、地域や社会に貢献していることの他、組織として特筆すべきことを記載してアピールしてください。

※ご提出の資料は、Microsoft Word、Powerpoint、PDFのいずれかで、A4で4ページ以内、最大3MBまで。 3MBを越えるとエラーとなりますのでご注意ください。

※お申込みと同時にご提出いただいても、アンケート提出時にご提出いただいてもかまいません。

スケジュール

エントリー受付開始

2025年4月20日(日)

専用サイトからのエントリー

エントリー受付期間(自薦・他薦)

2025年4月20日(日)
〜7月31日(木)

組織プロフィールのご提出
応募費用のお支払いをお願いします

社員様への「ホワイト企業指数」
アンケート結果提出締切

〜7月31日(木)

応募費用振込み確認後、事務局よりアンケート実施資料をメールにて送付します
アンケート実施後、期限内に結果を事務局にご提出願います

選考期間

8月〜12月

「エントリーシート」「会社説明資料」「ホワイト企業指数」を鑑み、 企画委員会メンバーが、訪問・ヒアリング(オンラインも含む)をお願いすることがあります

ホワイト企業大賞表彰式&
フェスティバル

2026年2月1日(日)

第12回ホワイト企業大賞表彰式&フェスティバル
於:リーガロイヤルホテル東京(予定)
※応募企業以外の方々もたくさん参加されます
※さまざまな参加者や企画委員と共に語り合う、恒例のワールドカフェにもご期待ください

選出基準

応募時にご提出いただく「エントリーシート」「会社説明資料」と、 全社員様を対象に行っていただく「ホワイト企業指数アンケート」の結果から、企画委員会にて選考いたします。 訪問・ヒアリング等によって「ホワイト企業大賞」および各賞を決定いたします。

ホワイト企業指数アンケート調査

  • ■背景にある考え方

    ホワイト企業の定義である 「社員の幸せと働きがい、社会への貢献を大切にしている企業」から、3つの大項目 (個人、職場の関係性、社会貢献)と4つの小項目(①人間的成長、②自律、③信頼、④誇り)を定義し、それぞれのカテゴリーに関連する質問を考えました。
    質問項目は、ネッツトヨタ南国で長年活用され、天外塾でも活用しているものを参考に大幅に修正・追加しております。

  • ■4つの小項目

    ①人間的成長、②自律、③信頼、④誇りの4つの小項目は、ホワイト企業の定義を尊重し、第1回ホワイト企業大賞受賞企業にて何年も実施してきたアンケート項目とホワイト企業の定義をすり合わせることで、浮かび上がってきた要素(人間的成長、自律、受容、許容、公平、信頼、誇り、意義、達成、自己肯定感、喜び、幸せ、働きがい、感謝等)を導き出しました。
    なお、学問分野としては、フロー理論を主とするポジティブ心理学、人間性心理学、認知心理学、組織行動学を参考にしています。
    その中から、
    ・個人に関連するもの・・・①人間的成長、②自律
    ・周囲との関係性に関連するもの・・・③信頼(公平性や受容や許容等から起こるもの)
    ・会社全体、社会との関係に関連するもの・・・④誇り(意義を理解することや、貢献等から起こるもの)
    としました。

よくある質問

  • 1

    ホワイト企業大賞に応募したいのですが、どのように手続きをしたら良いですか?

    A

    まずはHP内にある応募要領をご覧いただき、エントリーをお願いします。